さいとう歯科クリニックでは、どんな矯正治療を行なっていますか?
小児期の矯正治療から、本格的な成人矯正治療まで幅広く行なっています。
小児期の矯正治療においては、プレオルソなどを使用したMFT(口腔筋機能療法)も積極的に導入しています。
成人矯正治療においては、主にマルチブラケットによるワイヤー矯正を行なっています。

矯正orthodontics
About Child
小児矯正とは、目安として6歳から12歳頃までに行う歯の矯正のことで、第一期治療とも呼ばれています。
主に永久歯が生え揃う前(乳歯列期や混合歯列期)のタイミングで治療を開始します。
お子様の成長期の間に矯正を行うことで、歯並びだけでなく、成長中の顎の骨にも影響を与えることができるため、
将来の正しい歯並びや噛み合わせの獲得につながります。
また、歯並びが整うことで口の中を隅々まで磨けるようになり、歯並びの改善だけでなく虫歯・歯周病の予防にも効果が期待できます。
Merit
About Adult
“成人矯正”とは、すべての歯が永久歯へと生え変わり、顎の骨の成長も既に済んでいる状態から行う矯正治療のことを指します。
「矯正治療=子ども」と思われがちですが、成人やご高齢の方も治療することができます。
叢生(でこぼこ)、八重歯、開咬、上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口)、過蓋咬合(深い噛み合わせ)など、お悩みのある方はご相談ください。
歯並びを整えることで口元のコンプレックスを改善するだけでなく、
かみ合わせが整い咀嚼機能が改善することで消化機能が良くなったり、滑舌が良くなるなど、機能面で様々なメリットが得られます。
Merit
Interview
さいとう歯科クリニックの
矯正歯科治療への想いを聞きました。
小児期の矯正治療から、本格的な成人矯正治療まで幅広く行なっています。
小児期の矯正治療においては、プレオルソなどを使用したMFT(口腔筋機能療法)も積極的に導入しています。
成人矯正治療においては、主にマルチブラケットによるワイヤー矯正を行なっています。
はい。基本的には小児、成人に限らず、矯正治療に関しては私が施術を担当しています。
私は常勤として勤務していますので、「装置が痛い」「外れた」など、矯正治療にありがちなトラブルに柔軟に対応できるのも当院の特徴です。
また、特に成人矯正では、補綴や修復処置など多方面での対応が必要になることも多いため、必要に応じて院長と相談・協力しながら治療を進めています。
例えば、小児期の矯正治療においては、単に歯並びの改善ではなく、本来あるべき健やかな全身の成長に繋がると思い、「審美」のみならず「機能」の獲得に重点を置いています。
「機能」には咀嚼、発音、呼吸などが挙げられます。「審美」と「機能」の両立を目指すという点に関しては、成人矯正においても同様です。
はい。当院でもマウスピース矯正はもちろん行なっています。ただし、症例によってはマルチブラケットによるワイヤー矯正の方が適しているようなケースもあり、患者さんの希望や症例の難易度に応じて使い分けをすることが大事だと思います。
当院では、「マルチブラケットによるワイヤー矯正→マウスピース矯正で仕上げ」というようなハイブリッド法を採用することもあります。
先ほど申し上げた「審美と機能の両立」という信念は常に持ち続けていきたいと思っています。
それに加えて、「チーム医療としてのレベルアップ」を目指したいという気持ちが強いです。
当院にはMFT(口腔筋機能療法)に精通した、「お口の健康アドバイザー」の資格を有しているスタッフ、
トリートメントコーディネーターの資格を有しているスタッフが複数在籍しています。
彼女たちの知識や能力を最大限に活かせるような、チームとしての矯正治療のレベルアップが今後の一番の目標です。